学校生活のいろいろな様子や行事等を紹介します

   平成21年度版はこちらをクリックしてください

  4月     

  入学式・始業式 平成22年度スタート!
    
   
 4月6日(火) 桜の花も満開となった佳き日 平成22年度第26回入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ304名の新入生が、はれて古田中学校の生徒となりました。
期待と不安… これから始まる中学校生活にワクワクしていることでしょう。心身ともに大きく成長するこれからの3年間。勉学に、行事に、そして部活動に励み友だちと仲よく互いを尊重し、有意義な学校生活を送ってくれることに期待をしています。
 本年度より、本校は1年生304名(9クラス)、2年生260名(7クラス)、3年生281名(8クラス) 合計845名の大規模校となりました。
 入学式に引き続き、就任式・そして始業式がおこなわれました。平成22年度古田中学校の学校生活がスタートしました! 今年度も学校生活の様々な様子を掲載していきます。

  対 面 式

 4月7日(火) 生徒会主催の対面式が行われました。中学校生活について紹介や2・3年生による合唱など、新入生を歓迎する恒例の生徒会行事です。生徒の手でつくりあげる行事に参加した新入生… 中学生ってすごいなと感じたのではないでしょうか。 

  生徒会オリエンテーション・部活紹介

 4月9日(金) 生徒会オリエンテーション及び部活動紹介が行われました。新入生にとって、部活動は大変興味関心の高い活動のひとつではないでしょうか。各部とも思考をこらした紹介がみられました。

  5月    

  5月30日(日)第17回体育大会が行われました。
  詳細はこちらから 体育大会のページへ
  
  
  6月  
 
  上田宗箇流 茶道体験

 6月1日(月) 地域の伝統文化 武家茶道の家元である上田流の茶道体験に生徒会の執行部が出かけました。地域に残る日本の伝統文化である茶道について学習と体験をしてきました。
参加した生徒にとっても大変有意義な体験となりました。これを機会に伝統文化にふれる学習を進めていければと考えています。

   生 徒 総 会  
 6月16日(水) 平成22年度の生徒会活動方針及び活動計画について協議する「生徒総会」が行われました。全校生徒846名全員の総意のもと、総会が開催され、執行部・各委員会が示している活動方針や計画に対し質疑応答が行われ、今年度の計画が可決されました。
 今年度の生徒会年間目標を “想・信・高” 〜想う・信じる・高め合う〜 とし、「生徒がより関心の持てる生徒会」「生徒が参加しやすい生徒会」「生徒の意見を取り入れやすい生徒会」を基本方針と定めました。
事前に各学級で議案書に目を通し、参加した生徒全てが真剣に総会にのぞむことができることも古田中学校の「強み」だと思います。

 野外活動(1年生)  
 6月20日(日)〜6月22日(火) 国立三瓶青少年交流の家で2泊3日の野外活動を行いました。
“協力+思いやり=友情” をスローガンに自然豊かな三瓶の地でお互いの交友を深めました。あいにくの空模様でしたが、活動のメインである登山も予定通り行うことができました。男三瓶山頂から下界を見下ろすことができればもっと感動的だったことでしょう。事前の取り組み、当日の諸活動を通してお互いの良さも発見できたのではないでしょうか。

 平和への願い 碑前祭・折り鶴作成に向けての取り組み  
 6月25日(金) 生徒会執行部による折り鶴作成に向けての取り組みについて全校で平和について考える学習を行いました。毎年夏休みに行われる碑前祭に本校も参加し、平和への願いを強く胸に刻んでいます。
この取り組みは幟町中学校から発祥し、広島市内のたくさんの中学生が参加しています。

  7月

 社会を明るくする運動 吹奏楽部生演奏にて貢献  
 7月4日(日)西区保護司会第5・第6分会が主催する第60回“社会を明るくする運動”該当啓発がアルパーク時計の広場で行われました。本校吹奏楽部はアトラクションとしての生演奏依頼を受け、啓発活動の一助に貢献しました。約30分の演奏でしたが、参加された多くの方々の声も好評でした。校内のみならず、地域社会への貢献も部員の活動の誇りとなっています。

 市商高校出前授業(3年生)  
 7月5日(月)午後から3年生は総合的な学習の時間の扱いで、市商高校より2名の先生方にご来校いただき出前授業を受けました。進路選択を考えていくうえで、高等学校等の教育課程や特色を知ることはとても大切なことです。なかでも、生徒にとって大変勉強になったことは、TPOに応じた適切なマナー、挨拶の仕方、服装など実社会で求められる人としてのマナーやコミュニケーション能力についての重要性ではなかったでしょうか。古田中学校では、今後もこうした高等学校等の出前授業を計画しています。


 平和大行進ボランティア  
 7月29日(木) 二葉中学校が呼びかけをし、毎年行っている「平和大行進ボランティア」に生徒会執行部が古田中を代表して参加しました。


  8月

 「原爆犠牲 国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭  
 8月4日(水)「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に参加しました。追悼のことば児童生徒代表では、本校生徒3年生が追悼のことばを述べました。 

 平和記念登校日 被爆証言を聴く会  
 8月6日(金) 被爆65年目をむかえたこの日、生徒会執行部の「平和大行進」「原爆犠牲慰霊祭」参加についての報告会及び被爆証言を聴く会を行いました。3年間にわたり、小学校6年生で被爆体験された地域の方々から当時の時代背景、生活状況、原爆投下の惨事、そして何よりも尊い「人の命」や「恒久平和の大切さ」についてお話をしていただきました。国際平和文化都市である広島に住む中学生として、国際平和を維持していくために何ができるだろうか、何をすべきだろうかを深く考える機会となりました。 


  9月
 第23回ふれあい広場 参加   
 9月5日(日) 古田公民館で第23回ふれあい広場が行われました。地域のふれあい行事に古田中学校のボランティアサービス部、演劇部、放送部が参加しました。ボランティア活動や普段活動している成果の一部を披露したり、地域の行事にも積極的に参加しています。 

 文化祭 展示発表の部     
 9月22日(水) 文化祭展示発表の部を行いました。授業や部活動で取り組んだ作品を展示し、全校生徒が鑑賞しました。また、PTA陶芸同好会の作品も出展され、保護者の皆様や地域の方々も多数鑑賞にお越しいただき、古田中学校の文化的取り組みの一端をかいま見ることができました。
 文化祭のページへジャンプ

 文化祭 合唱コンクール・ステージ発表の部  
 9月29日(水) 廿日市市文化ホールさくらぴあで文化祭 合唱コンクールと・テージ発表の部を行いました。
 平成22年度 第26回文化祭のページへジャンプ

  10月
 国際交流に向けて 〜アクション1〜  
 古田中学校では、国際交流としてカンボジアの学校と交流を図り、これまで手紙の交換や文具類を送付する等の取り組みを行ってきました。平成19年度には、実際にカンボジアに訪問し、現地の学校と交流を持ったこともあります。今年度から、学校全体の取り組みとして国際交流を図り、文化の発信や国際平和等について考え、意見を交わすことを計画しています。10月に入り、生徒会活動の一環として国際交流実行委員を立ち上げ、国際交流に向けた取り組みを開始しました。今回は1年生が中心となって古田中学校を紹介していく壁新聞を作成し、カンボジアの学校へ送付する計画を進めています。

 日本の伝統文化 茶道体験  
 10月27日(水)3年生を対象に総合的な学習の時間で日本の伝統文化である「茶道」について体験する学習を行いました。地域の古江に残る武家茶道(上田宗箇流)の茶道体験を通し、日本の文化継承について学習する機会となりました。


 第25回古田中学校区音楽交歓会  
 10月30日(土)古田中学校区ふれあい活動推進協議会、小中連絡協議会、各PTA主催の音楽交歓会が行われました。今回で25回目の開催となりました。音楽を通した“人の輪”を築くことができました。

  11月  
 「もう少しエネルギーについて考えてみませんか」3年生総合的な学習より
11月5日(月)3年生の総合的な学習の時間で「エネルギー問題」について知り、考える学習を行いました。普段あまり考えることのない分野ですが、エネルギー自給率4%の日本について今後いかにあるべきかを考えていく足がかりとして機会を設定しました。講師に城島商船高等専門学校より先生をお招きし、講演をしていただきました。

 ふれあい清掃活動   
11月6日(土)古田中学校区ふれあい活動推進協議会主催の「ふれあい清掃活動」が行われました。昨年度は、新型インフルエンザが流行したため実施できませんでしたが、今年度は約130名の生徒が参加し、地域内の清掃活動を行いました。地域の方々とともに、普段通学している道路などをきれいにし、気持ちのよい一日となりました。

 青少年健全育成大会にて   
11月13日(土)第31回西区青少年健全育成大会 小中学生の声を聴く会 が行われ、西区内の小中学生がスピーチを行いました。本校からは3年生の生徒が「世界の子ども達のために今できること」と題してスピーチを行いました。また、オープニングでは吹奏楽部が演奏を披露し、前日及び当日の準備や後片づけも部活動生徒が中心になってきびきびと行動できました。

 カンボジア プレアエン中高等学校からのメッセージ    
先月、国際交流に向けてのアクションとして本校からカンボジアの学校に向け発信したメッセージに対してプレアエン中高等学校から11日(木)に早速返信が届きました。カンボジアの学校の様子やメッセージなどを校内に掲示しました。

 3年生総合的な学習 「平和について考える」(平和問題)  
11月22日(月)広島平和文化センター理事長 S.R.リーパーさんを講師にお迎えし、3年生の総合的な学習の時間で、平和問題について考えました。「世界平和」のために、今自分たちにできることは何かを示唆していただける大変有意義な学習となりました。「平和」は大切である。平和な社会を継続していかなくてはならない。誰もがそう思っています。けれど、「平和」のために、あなたは何かしていますか?
この問いかけに自信をもって「YES」と答えることのできる人がどれだけいるでしょう・・・
飢餓の問題、核の問題、エネルギーや環境の問題 世界平和の視点から様々な課題が残されています。
「持続発展可能な平和な社会の実現」 今年度より本校の教育活動に取り入れているESDの取り組みのひとつです。


  12月
 3年生総合的な学習(食糧問題について考える)   
12月1日(水)総合的な学習の時間で食糧問題について考える学習を行いました。県立西条農業高等学校より講師の先生をお迎えし、「食」とういうテーマをもとに、食糧自給率や飢餓の問題等分かりやすく有意義で興味深い講義をしていただきました。

 生徒会役員選挙立ち会い演説会    
12月6日(月) 次期生徒会執行部役員に立候補した11名の候補者及び推薦代表者による立ち会い演説会が行われました。候補者全員、生徒会活動の活性化と自治力・行動力を高めるための公約を力強く演説しました。開票結果は翌日の朝、放送により発表されます。


  1月
 2年生職場体験学習   
1月25日(火)〜1月28日(金) 3日間にわたり、2年生は総合的な学習の時間として、職場体験学習を行いました。社会人としての在り方やマナー、働くことの意義や楽しさ・生きがい・苦労などを実際の体験から学び、将来の社会生活へつなげていく体験学習です。わずかの期間ですが、実際に事業所に出かけ自分のからだを使って体験していくことに大きな意義があったと思います。

  2月
 1年生「働く人に学ぶ」講演会  
2月14日(月) 1年生総合的な学習の時間で「働く人に学ぶ講演会」を実施しました。毎年、キャリア学習・進路学習の一環として行っている学習ですが、今年度はパネルディスカッション形式で行いました。
4名の方をパネラーとしてお迎えし、働くことの意義や生きがい、現在の職業に就くきっかけなどを話題に、中学生に対するメッセージ等も含め、会が進行されました。

 2年生職場体験学習 実践発表会   
2月18日(金) 先月行った職場体験学習を終えての実践発表会を行いました。ジャンル別グループの代表によるプレゼンテーションを行い、自分たちの体験活動とそこで学んだ内容等を発表しました。
授業参観日でもあり、保護者の方々にも発表会の様子を参観していただきました。

  3月
 
3年生を送る会 
3月9日(水) 生徒会主催の「3年生を送る会」が行われました。在校生から卒業する3年生へ、3年生から在校生へ、互いにメッセージを送りました。3年間の思い出を振り返るスライドショーや各部活動から贈る言葉を綴るビデオメッセージなど、卒業を間近に控えた楽しいひと時を過ごしました。